- 
          配管工について
- 
          現場監督について
            配管工は、建築物に必要な配管を設置する職人・技術者です。
            管のカットなどや鉄管のネジ加工等を行った後に、
            継手をつないで配管工事を行い、
            最後に便器などの機器・器具の取付をします。
          
 
          
            職人の技術の見せ所が多いのが
            機械設備の魅力です。
          
          
            Wさんは交野市マンションの新築現場で
            配管工兼職長に従事しています。
          
                
                  Wさんの1日のスケジュール
                
              
            2022年入社
配管工歴9年
- 
                  08:00 現場 朝礼後他業者と今日1日の打合せ後配管作業。 
- 
                  10:00 現場(休憩) 応援の配管工と従業員で30分程度飲み物を飲みながら仕事やプライベートなど談話。休憩後配管作業。 
- 
                  12:00 昼食 現場近くの食堂などで昼食休憩。 
- 
                  13:00 現場事務所 他業者たちとお昼からの仕事について打ち合わせ。 
- 
                  13:30 現場 昼礼内容を応援の配管工と従業員に伝えて配管作業。 
- 
                  15:00 現場 応援の配管工と従業員で30分程度飲み物を飲みながら仕事やプライベートなど談話。休憩後配管作業。 
- 
                  17:00 現場片付け・ 
 清掃明日の準備をして家に帰宅。 
            
              Wさんに聞いてみた!
            
          
        - 
    業務についてのやりがいを教えてください。 
- 
    新築現場に入って、最後の水を出した時に達成感を感じられます。 
- 
    耕翔設備の雰囲気を教えてください。 
- 
    社長を筆頭にみんな冗談を言い合える、わきあいあいとした関係だと思います。 
- 
    後輩たちへのメッセージをお願いします。 
- 
    配管工は誰でもすぐに身につけれるという簡単な職ではありません。ですが、身に付けて一人前になって周りに認められた時、現場を職長として任せられ、無事におさめたときは自分の成長に喜びを感じられると思います。常日頃から向上心と負けん気で頑張ってください。 
          現場監督は、建設現場や工事現場において
配管工事の進行と
          品質管理の役割を担っています。
          また、作業員や関係者の安全管理も行います。
        
 
        
          プロジェクトが形になった時の
          達成感は大きくやりがいがあります。
        
        Yさんは枚方市の新築現場で現場監督に従事しています。
              
                Yさんの1日のスケジュール
              
            
           
              現場監督歴32年
- 
                08:00 出勤 会社でメール確認及び書類・図面作成業務。 
- 
                10:00 現場へ 現場で職長さん達と配管の確認等を行ったり、工事全体を取りまとめている会社の現場監督と工程や納まりの打合せ。職人さん達と休憩もします。 
- 
                12:00 昼食 現場近くの食堂などで職人さんと食事。 
- 
                14:00 会社 午前中に打ち合わせした内容で図面修正(CAD)・打ち合わせ議事録作成・資料作成など。 
- 
                17:00 退勤 状況により残業をすることもあります。 
 1日お疲れさまでした。
          
            Yさんに聞いてみた!
          
        
      - 
    現在の業務内容について教えて下さい。 
- 
    機械設備の現場監督をやっています。 
- 
    業務についてのやりがいを教えてください。 
- 
    図面上では配管が収まっていても現場ではうまくいかない事が多々あります。 
 そんな時は、天井や床下の中にうまく収まるように調節して入る方法を考えます。
 実際に自分で考えた通りに配管が収まるととても嬉しく、達成感を味わえます。
- 
    耕翔設備の雰囲気について教えてください。 
- 
    相談しやすい環境で職人さんたちも優しく対応してくれます。 
- 
    後輩たちへのメッセージをお願いします。 
- 
    専門的な知識を学んでいなくても、物づくりが好きでまじめに仕事をやれば現場監督にはなれます。 
 最初の頃は覚えることも多く大変だと思います。
 知識などがついてきたら思い通りに動けるようになってくるし、職人さんたちとも信頼関係を築くことができます。
 年数が経つにつれて、現場をうまくこなせるようになり楽しくなってきます。
 ぜひとも一緒に物づくりを楽しみませんか?